ITパスポートの勉強方法【#3 システム開発】
今回は第3章システム開発についてです。
システム開発
要件定義
設計
コード作成
テスト
運用・保守
SLCP(software life cycle process)
プロダクトタイプモデル(早いうちに試作品を作って認識を合わせる)
業務要件定義(システム化の対象となる業務手順や関連する組織の責任)
システム要件定義(システム化する範囲と機能)
取得者(ユーザー企業)
供給者(システム開発ベンダ)
ソフトウェア要件定義(外部設計)セキュリティしようやデータ定義などの要件
ソフトウェア方式設計(内部設計)開発者側から見た機能を決める
単体テスト
ソフトウェア結合テスト
受入テスト(納品の際にユーザー企業が行う確認テスト)
内部設計(開発者側から見た物理的な設計)
ホワイトボックステスト(内部構造が正常に働いているかまで見るテスト)
ブラックボックステスト(ユーザー目線のテスト)
限界値分析(特に境目のデータについて正確を期すため集中的に分析すること)
モジュール性(互いに影響は受けない)
オブジェクト指向(内部構造を知らなくてもボタンを押せばジュースが買えるというように内部構造をカプセル化する考えかた)
ウォーターフォール型(計画重視型)
アジャイル型(対応重視型)変化への対応、顧客との対応、大規模プロジェクトではやはり対応が難しい
リバースエンジニアリング(ソフトを逆コンパイルしてソースコードで分析して技術を習得)
プロジェクトマネージメント(進捗、資源、品質などを数値化して定量的にコントロール)
WBS(work breakdown structure) 作業分割構造、目的物を細分化していって成果物に収斂することが目的、人工衛星を作れではなくこんなネジを作って
アローダイヤグラム(PERT)program evaluation and review technique
クリティカルパス
PMBOK(Project Management Body of Knowledgeピンボック)プロジェクトの目的、対象範囲、予算、責任者、前提条件などをプロジェクト検証という文章にまとめて残す
SLA(serveice level agreement)ハンバーガを頼んで1分以内に出てくるといったようにサービスについてどの水準のものを提供するかの合意
ITIL(information technology infrastructure library)情報システム運用のためのガイドライン
UPS(無停電電源装置)停電時に正常シャットダウンまでの時間を稼ぐ
ISMS認証(information security management system)(JIS Q 27001)
システム監査(経営活動全般の評価)
セキュリティ監査(セキュリティの構築と維持)
-
前の記事
英語でなんて言う?「なぜ起こったか原因を明らかにしてください」【#15 ビジネス英語】クレーム 2019.01.02
-
次の記事
ITパスポートの勉強方法【#4 技術】 2019.01.03