オンライン資格講座特集!
インターネットの普及とともに1流の講師によるオンライン資格レッスンが
自宅で好きな時間に受けられるようになりました。
◇メリット
◇デメリット
schoo(スクー)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | Illustrator(イラストレーター)やwordpress(ワードプレス)などWebデザイン関連中心 | 無料 | 月980円で過去動画も見放題 | 
|---|
ライブ授業は無料で見ることが出来ます。さらに月1コマのレッスンが無料で視聴できます。
Livoo!(リブー)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | 簿記や行政書士など資格講座 | 無料 | 無料 | 
|---|
医療事務、日商簿記、宅建、証券外務員、秘書検定、FP3級、行政書士、社労士などの資格の動画レッスンがなんと完全無料で受講可能です。なぜ無料化というと、サイトの広告バナーや教材(購入自由)資格を活かした職業斡旋から収益を得ているからだそうです。
udemy (ユーデミー)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | udemy (ユーデミー) | プログラミング、FX金融関連講座など | 動画レッスンごとに異なります | 
|---|
世界に700万人以上の受講者の受講者を持つ世界最大の動画レッスン配信サービスです。非常に専門的な内容が学べる上に、クーポンを利用すれば安く動画を購入できます。
cafetalk(カフェトーク)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | 語学講座や楽器レッスンなど | 無料 | レッスンごとに異なります | 
|---|
外国語から音楽、趣味の習い事まで非常に幅広いレッスンが学べることが特徴です。TOEICや簿記の対策講座など仕事に活かせる資格講座も充実しています。
TimeTicket(タイムチケット)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | 起業相談やプログラミング中心 | 無料 | 数千円程度。レッスンごとに異なります | 
|---|
スタートアップの相談やプログラミングなどが受けれるのが特徴です。空いている時間を利用していろんな人と知り合えるコーヒーミーティングやタイムチケットを開発した社長もレッスンに登録されています。
Any Times(エニィタイムズ)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | 家事代行が中心 | 無料 | 数千円程度。レッスンごとに異なります | 
|---|
掃除・家事代行・家具の組み立てなど誰にでもあるお困り事を解決してくれるサービスです。かゆいところに手が届きます。もちろん資格の講座もあります。
Cyta(咲いた)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | カメラ、ペン字、楽器など趣味関連中心 | 無料 | 5000円程度。レッスンによって異なります | 
|---|
300種類以上の趣味・習い事・資格取得探す事が出来る「プライベートコーチ」サービスです。ギターや語学などから手品まで様々なレッスンがあります。
Eラーニングカフェ
| 公式サイト | 入会金 | レッスン料 | 資格講座 | 年間58000円。詳細はHPでご確認ください。 | 
|---|
coconala(ココナラ)
| 内容 | 入会金 | レッスン料 | 占いやロゴ作成など簡単な内容を安く | 無料 | 1回500円 | 
|---|
似顔絵や書道などの趣味からSEO対策やマーケティングまで様々なジャンルが500円レッスンになっています。
iknow(アイノウ)
| 公式サイト | 入会金 | レッスン料 | iknow | 無料 | 月1000円~ | 
|---|
英語文法学習サイトです。TOEICやTOEFLなどの資格取得にも役立ちます。
Wazaar (ワザール)
※サイト運営中止中
※料金等は目安のために最低料金と思われるものを表示しております。
変更の可能性があるので、入会前には必ず公式サイトでご確認ください。
オンライン資格講座で人気の資格!
資格試験には「医者」「弁護士」などその資格を持っていなければ
その分野で仕事が出来ない業務独占資格とそれ以外に大きく分かれます。
業務独占でない資格はあくまでその分野の知識量の目安を示しているだけなので
資格取得にかかる費用や時間と合わない場合も多々あります。
そこで「費用」「時間・手間」「活用度」「将来性」を総合的に評価したランキングが発表されました。
1	英検(実用英語技能検定)1級
2	個人情報保護士
3	漢語水平考試(HSK)
4	技術士
5	公認会計士
6	日商簿記検定2級
7	メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)
8	衛生管理者
8	ITパスポート
10	マイクロソフト認定
11	社会保険労務士
12	ネットワークスペシャリスト
13	一種外務員
14	秘書技能検定2級
15	ビジネス実務法務検定2級
15	ビジネス・キャリア検定
17	TOEICテスト
18	宅地建物取引主任者
19	日商簿記検定3級
20	応用情報技術者	
就職に役立つ人気の資格特集!
| 名称 | 申し込み | 試験日 | 受験資格 | 難易度(合格率) | 
|---|---|---|---|---|
| 医療事務 | 毎月 | 毎月 | 主催団体による | ☆☆☆ | 
「医療事務」と聞くと、パソコンを使ったデータ入力や書類の作成などをイメージしますが、
実際にはレセプト業務、秘書業務などさまざまな仕事があります。
| 名称 | 申し込み | 試験日 | 受験資格 | 難易度(合格率) | 
|---|---|---|---|---|
| 行政書士 | 7月第2週 | 11月第2日曜日 | 2特になし | ☆☆☆☆ | 
業務独占資格で独立も出来ます。
主に契約書の作成や相続関連の業務が多いようですが、アイデア次第で仕事の幅は広がります。
公務員になるための資格特集!
| 名称 | 申し込み | 試験日 | 受験資格 | 難易度(合格率) | 
|---|---|---|---|---|
| 国家Ⅰ種 | 4月初 | 1次試験5月初・2次試験5月末 | 年齢制限 | ☆☆☆☆☆ | 
| 国家Ⅱ種 | 4月初 | 1次試験6月末・2次試験7月末 | 22才~29才 | ☆☆☆☆ | 
| 裁判所事務官 | 4月初 | 1次試験5月末・2次試験6月初 | 21才~29才 | ☆☆☆☆ | 
 
					 
							








